思い出のゴール
2004年 04月 26日
前回書きましたが、私がサンフレッチェのサポになったきっかけは久保竜彦です。
彼のプレーは日本人離れしたダイナミックかつ野性味あふれるドリブルやシュートです。ヘディングはGKよりも高く飛ぶし、左足ではなつ強烈なシュートを撃つのは日本人では彼くらいでしょう。
今までサンフレッチェを見てきて一番心に残るシュートは彼が2001年第2ステージの広島スタジアムであった清水戦で放った
ロングシュートです。せたのが、エースの一発でした。後半1分ぐらい、相手陣内に少しだけ入ったところでボールを持った久保が、相手DFの不意をついてセンターサークル付近で左足を一閃。見た瞬間は「え、そこで撃つか」と思った。
だが、放たれたボールは強烈なドライブがかかりながら清水ゴールへ一直線にいきGK黒河が飛びつきますが触ることもできず、あっという間にゴールネットを揺らし「えぇ、マジか」と感じそして大歓声。この試合勝てばJ1残留決定ということもあってかなり興奮したことを覚えています。
ついでに久保はそのあと技ありのループシュートでさらに追加点をとって試合に勝利することができました。
その時は残留決定と歴史の瞬間に立ち会えた事に喜びをかんじました。でも、翌年降格して久保もいなくなるとはその時予想もできなかった訳ですが。
私は久保はサンフレッチェを離れてもかなり気になる存在で、代表などで活躍してくれているとうれしいです。キャバクラいこうがスシを投げようがかまわない。久保らしさをなくさないでダイナミックなプレーで活躍してほしい。
といって広島に対戦相手で来たときはブーイングするつもりですよ。
彼のプレーは日本人離れしたダイナミックかつ野性味あふれるドリブルやシュートです。ヘディングはGKよりも高く飛ぶし、左足ではなつ強烈なシュートを撃つのは日本人では彼くらいでしょう。
今までサンフレッチェを見てきて一番心に残るシュートは彼が2001年第2ステージの広島スタジアムであった清水戦で放った
ロングシュートです。せたのが、エースの一発でした。後半1分ぐらい、相手陣内に少しだけ入ったところでボールを持った久保が、相手DFの不意をついてセンターサークル付近で左足を一閃。見た瞬間は「え、そこで撃つか」と思った。
だが、放たれたボールは強烈なドライブがかかりながら清水ゴールへ一直線にいきGK黒河が飛びつきますが触ることもできず、あっという間にゴールネットを揺らし「えぇ、マジか」と感じそして大歓声。この試合勝てばJ1残留決定ということもあってかなり興奮したことを覚えています。
ついでに久保はそのあと技ありのループシュートでさらに追加点をとって試合に勝利することができました。
その時は残留決定と歴史の瞬間に立ち会えた事に喜びをかんじました。でも、翌年降格して久保もいなくなるとはその時予想もできなかった訳ですが。
私は久保はサンフレッチェを離れてもかなり気になる存在で、代表などで活躍してくれているとうれしいです。キャバクラいこうがスシを投げようがかまわない。久保らしさをなくさないでダイナミックなプレーで活躍してほしい。
といって広島に対戦相手で来たときはブーイングするつもりですよ。
■
[PR]
by somewheresw
| 2004-04-26 21:01
| sanfrecce